【PowerAutomate】Teamsで個人・タグをメンションする方法
![Power Automate メンション](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/Power-Automate%E3%81%A7-Teams%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8A%95%E7%A8%BF-4.jpg?resize=400%2C225&ssl=1)
こんにちは 筆者のほしです。
今回の記事も、PowerAutomateでTeamsを自動操作していきます。
紹介するのは、「Teamsでメンション投稿を自動化する方法」です。
はじめに
本記事で解決できることは以下のようになっています。
- PowerAutomateでメンション投稿する方法
- Teamsで設定されているタグにメンション方法
- 個人対してメンションする方法
- Teamsのメッセージ投稿
- 毎日の定例作業を自動化したい!
「毎日チームにメンションする投稿がめんどくさいな〜」
「Power Automate使いたいけど、わからないな〜」と思っている方は是非見てください!
PowerAutomateフロー全体像・実行結果
今回の処理フロー作成するにあたり事前に必要な情報は、以下の3つになります。
- Teamsのチーム確認
- メンションしたいタグの作成・確認
- メンションしたいユーザーのアドレスを取得
フロー全体像
PowerAutomateのフローの全体像になります。
今回、フローの全体は5ステップになっていますが、下記の2項目を1度で実装しているためです。
- チャネルのタグをメンションして投稿する。(個人から投稿)
- ユーザーに対してメンションして投稿する (フローボットから投稿)
![Power Automate フロー](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-08-04-23.27.23.png?resize=524%2C349&ssl=1)
メンションして投稿するだけれあれば、下記の3ステップで実施できます!
フロー実行結果
先ほど紹介したフローを実行した結果です。
![Power Automate メンション 実行結果](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/Power-Automate%E3%81%A7-Teams%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8A%95%E7%A8%BF-3.jpg?resize=731%2C411&ssl=1)
この実行結果を得るためのフローを、この後説明していきます
PowerAutomate フロー作成
それでは、これから実際にフローの作成方法を紹介していきます。
今回は「インスタント クラウド フロー」を使用して作成していきます。
![](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/07/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-07-21-22.08.26-1.png?resize=1024%2C232&ssl=1)
カレンダー:繰り返し処理の設定
カレンダーの繰り返し処理を設定していきます。
今回は、毎日AM9:00に実行するように設定しています。
![](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/07/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-07-21-22.22.37-1.png?resize=1024%2C617&ssl=1)
- 間隔:1
- 頻度:日
- タイムゾーン:UTC+9:00
- 開始時刻:開始したい日付を指定したい場合は記入してください。
- 設定時刻:9 (時間)こちらは、複数値を設定することができます。
- 設定時刻:00(分) こちらは、複数値を設定することができます。
Teams:メンションの設定① チームのタグにメンション
チーム内で設定されている、タグを取得する処理を設定します。
設定値は、ユーザーを設定するより多いですが、簡単に設定できます。
![Power Automate Teams メンション](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-08-04-23.33.39.png?resize=744%2C203&ssl=1)
- チーム (メンションしたいチームを選択してください)
- タグ ID(チーム内にあるタグを選択してください)
Teams:メンションの設定② ユーザーにメンション
ユーザー宛にメンションする処理を設定します。
下記の画像のように簡単に設定することができます。
![PowerAutomate Teams メンション 取得](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-08-04-23.33.27.png?resize=767%2C184&ssl=1)
- ユーザー (メールアドレスを入力してください)
Teams:チームに投稿① チームのタグにメンション
タグにメンションして投稿する処理の設定をしていきます。
今回は、私からチームに設定されている「タグ」に投稿する内容になってます。
個人から投稿する際は、チームに依頼などをする際に実施すると良いと思います。
![PowerAutomate Teams 投稿 メッセージ内容](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-08-04-23.33.52.png?resize=807%2C554&ssl=1)
- 投稿者 :ユーザー (今回は自身から投稿します。)
- 投稿先 :チャネル (チャットを使用したい場合はチャットを選択)
- Team :投稿したいチームを選択してください
- Channel: チーム内の投稿したいチャネルを選択してください
- Message:メンションしたいタグ挿入・本文を記載します。
- Subject :投稿の件名を設定できます。
Teams:チームに投稿② ユーザーにメンション
今回は、Flowbot から個人に投稿していきます。
基本的に設定する内容は、 「Teams:チームに投稿」と同様な設定になります。
自身に対してのメモなどを取るなどの際に投稿者は、フローボットを使用すると良いと思います。
![PowerAutomate Teams 投稿 メッセージ内容](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-08-04-23.34.00.png?resize=818%2C442&ssl=1)
- 投稿者 :フローボット (今回はフローボットから投稿します。)
- 投稿先 :チャネル (チャットを使用したい場合はチャットを選択)
- Team :投稿したいチームを選択してください
- Channel: チーム内の投稿したいチャネルを選択してください
最後に
最後まで、本記事を読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、PowerAutomateでTeamsでメンション投稿について紹介していきました。
本記事で紹介した、Teamsでメンション方法の3ステップを記載させていただきます。
ステップ
- 繰り返しの頻度を設定
- メンションしたいタグ or ユーザーを設定
- チャネルに投稿する (フローボットor 自分から投稿)
今後も、IT知識に関しての記事を更新していきますので、これからも読んで頂ければと思います。
また、PowerAutomateでExcelを自動操作する方法なども紹介しています!
![【VBA・OfficeScripts】PowerAutomateでExcelマクロ実行](https://i0.wp.com/www.hoshicolumn.com/wp-content/uploads/2022/08/%E6%B7%B1%E7%B7%91%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A8%E7%99%BD-%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6-%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E3%83%92%E3%82%99%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)